こんにちは。埼玉県上尾市にある歯医者「とも歯科 矯正歯科クリニック」です。
マウスピース矯正は、目立たない見た目や取り外しの自由度が高いことから、多くの人に選ばれている矯正治療方法です。
しかし、矯正治療では抜歯が必要になることもあります。矯正治療において抜歯が必要かどうかは、歯並びや顎の状態、患者さまの希望する治療結果によって異なります。
この記事では、マウスピース矯正で抜歯が必要となるケースや不要な場合について具体的に解説します。抜歯に伴うメリットやデメリット、治療費用、そして抜歯のタイミングもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
マウスピース矯正で抜歯が必要となるケース4つ
マウスピース矯正で抜歯が必要になるケースは、以下のとおりです。実際に抜歯を行うかどうかは、歯科医師が患者様の歯列や骨格を慎重に評価した上で判断します。
歯の重なりが大きい
歯が大きく重なり合っている叢生(そうせい)と呼ばれる状態では、歯列のスペースが不足しています。矯正治療で歯を移動させても、歯がきれいに並ばない可能性があります。
このような場合には、抜歯によって歯列を整えるためのスペースを作ることが必要になります。
口元の突出感が強い
出っ歯(上顎前突)など、口元の突出感が強い場合には、歯を後方に引っ込めるためのスペースが必要になります。抜歯を行ってこのスペースを確保すれば、横顔のバランスを整えることが可能です。
顎の大きさと歯列のバランスが悪い
上下の顎のサイズが不均衡な場合や、顎の成長が不十分で歯が正常に収まりきらない場合にも、抜歯が必要です。顎と歯のサイズのバランスをとるために行われ、歯並びの機能性を改善する目的も含まれます。
他の治療が必要な場合
矯正治療と同時に他の歯科治療が必要な場合にも、抜歯が矯正計画の一部として行われることがあります。例えば、虫歯や歯周病などが進行している場合などです。このような場合には、抜歯が治療全体の効率化につながることもあります。
マウスピース矯正で抜歯の必要がない症例
抜歯をしなくても十分な効果が見込める症例も多く存在します。以下のような場合、抜歯を避けて治療を進めることが可能でしょう。
歯列のスペースが十分にある場合
歯並びが悪くても、元々顎が広いなど歯列に十分なスペースがある場合には、抜歯をせずに歯を移動させることで矯正が可能です。すきっ歯など、隙間が気になって歯列矯正を検討した場合は、抜歯をする必要はありません。
軽度の歯列不正
歯の重なりが軽度な場合には、抜歯を避けて治療を行える可能性があります。歯を少しずつ整えるだけで美しい歯列を実現できるため、マウスピース矯正のメリットを最大限に活かせるでしょう。
IPRで対応できる場合
IPRとは、歯の側面のエナメル質をわずかに削る処置のことです。ストリッピング、ディスキングと呼ばれることもあります。削る量は片面0.1~0.25mm程度、日本人のエナメル質の厚さは1〜3mmが平均なので、健康を害することはありません。
IPRによって歯を並べるためのスペースを確保できる場合は、抜歯する必要はないのです。特に、軽度から中度の叢生の治療に選択されることが多い処置です。
子供など、成長過程にある場合
発達途中にある子どもの場合、顎の成長を利用して歯並びを改善することが可能です。矯正治療における抜歯は歯を並べるスペースを確保することが目的ですが、顎を拡大して対応するのです。
ただし、マウスピース矯正のブランドによっては、歯の移動と顎の拡大を同時に行えないことがあります。この場合、マウスピース矯正の前に、別の矯正器具を使って顎を拡大する必要があるでしょう。
マウスピース矯正で抜歯をするメリット・デメリット
ここでは、抜歯を行う場合のメリットとデメリットについて詳しく解説します。
抜歯をするメリット
マウスピース矯正で抜歯をするメリットは、以下のとおりです。
理想的な歯列を得られる
抜歯によってスペースを確保できれば、歯並びが整いやすくなります。特に、重度の叢生や出っ歯の治療においては、抜歯をすると治療の精度が向上します。
横顔の審美性が改善される
口元の突出感を抑えることができ、横顔のバランスが良くなります。患者さまが希望する美しい横顔を実現しやすくなるでしょう。
長期的な安定性が得られる
治療後の後戻りを抑えられるケースもあります。スペースを確保したことで、歯が無理なく移動し安定しやすくなるためです。
抜歯をするデメリット
抜歯するデメリットは、以下のとおりです。
治療期間が長くなる可能性がある
抜歯を伴う矯正治療では、歯の移動距離が長くなるため治療期間が延びる場合があります。また、抜歯箇所のスペースを埋める作業に時間がかかります。
痛みや不快感が増える場合がある
抜歯後の治癒期間や歯の移動に伴う負担が増えるため、痛みや不快感を覚えることがあります。特に、抜歯後は痛みや腫れなどの症状が現れることが多いので、適切に対処する必要があるでしょう。
一時的に隙間が生じる
抜歯箇所が目立つなど、治療中の見た目に影響が出る場合があります。マウスピース矯正では透明な装置で歯列全体を覆うため、ある程度カバーすることが可能です。
マウスピース矯正で抜歯をするときの費用
マウスピース矯正で抜歯をする場合、通常の矯正治療費用に加えて抜歯の費用が発生します。ここでは、具体的な費用の内訳や総額について詳しく解説します。
抜歯の費用
虫歯や歯周病が原因で抜歯する場合は保険が適用されますが、矯正治療に伴う抜歯には保険が適用されません。基本的に自由診療になるので、歯科医院や抜歯の難易度によって費用が変動します。
目安としては、1本あたり5,000円〜1万円程度です。親知らずや埋伏歯の抜歯の場合は1本あたり1万円以上かかることもあるでしょう。
マウスピース矯正の基本費用
マウスピース矯正自体の費用は、歯科医院や症例の複雑さによって異なります。目安は、以下のとおりです。
- 部分矯正:30万円〜50万円
- 全体矯正:80万円〜120万円
この費用には、診断料や調整費用が含まれる場合が多いですが、詳しい内訳は事前に確認する必要があります。
マウスピース矯正で抜歯をするときのタイミング
マウスピース矯正で抜歯を行うタイミングは、治療の計画や患者さまの状態によって異なります。以下では、一般的な抜歯のタイミングと理由について説明します。
治療計画の初期段階
多くの場合、抜歯は治療計画の初期段階で行われます。歯の移動を始める前に抜歯すれば、治療がスムーズに進められるためです。
矯正装置の装着後
一部の症例では、矯正装置を装着してから一定期間が経過した後に抜歯を行うことがあります。これは、歯列全体の動きやスペースの必要性をより明確にするためです。
成長過程を考慮したタイミング
子供や成長期の患者さまの場合、顎の成長を見極めながら抜歯のタイミングを決定することがあります。顎の発育が不十分な場合には、矯正装置と併用して抜歯を行い、歯列を整えるスペースを確保します。
まとめ
マウスピース矯正で抜歯が必要かどうかは、患者さまの歯並びや顎の状態に左右されます。抜歯が必要なケースとしては、歯列のスペースが不足している場合や出っ歯の矯正、顎と歯のバランスが不均衡な場合などが挙げられます。
軽度の歯列不正やIPRによってスペースを確保できる場合には、抜歯を避けることが可能です。抜歯を行えば、理想的な歯列や長期的な安定性を得られる一方で、治療期間の延長や治療中の痛みといったデメリットもあります。
マウスピース矯正を検討されている方は、埼玉県上尾市にある歯医者「とも歯科 矯正歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。
当院は、痛みを癒すだけでなく生活の質を向上できる歯科治療を目指して診療を行っています。小児矯正・小児歯科や成人矯正、虫歯・歯周病治療、ホワイトニングなどさまざまな治療を行っています。