歯のコラム

小児矯正は何歳から始めるべき?成人矯正と何が違う?

皆さんこんにちは。

とも歯科 矯正歯科クリニックです。

 

子どもの矯正歯科治療は発育との兼ね合いもあるため、開始する時期は慎重に見極める必要があります。

 

ですから、当院のような小児矯正の診療実績豊富な歯医者さんに、ぜひともご相談いただきたいと思います。

 

今回は、小児矯正を始める時期や成人矯正との違いについて、かんたんにご説明します。

 

乳歯が永久歯に生え変わる時期がひとつの目安です!

小児矯正を始める時期として、ひとつの目安となるのは6歳臼歯の萌出です。

 

6歳臼歯とは6歳ごろに生えてくる奥歯で、初めての永久歯への交換時期でもあります

 

子どもの歯並びの治療である小児矯正は、この時期に始めるケースが極めて多いといえるでしょう。

 

小児矯正の治療期間はどのくらい

小児矯正は、6歳ごろから始める1期治療と12歳ごろから始める2期治療の2つに分けることができます。

 

2期治療はいわゆる“成人矯正”とほぼ同じ意味なので、お子さまに重要なのは1期治療ということになります。

 

そんな1期治療は半年~3年程度で終わるのが一般的です。

 

小児矯正と成人矯正の違いってなに?

親御さまから、小児矯正と成人矯正の違いについて、非常に多くの質問を受けます。

 

確かに、大きな差がないのであれば、大人になってから矯正を始めた方が良いのでは?と思われるかもしれませんが、実際はそうではありません。

 

そもそも小児矯正と成人矯正とでは、治療に期待できる効果が大きく異なるのです。

 

◎小児矯正は顎の発育を正常に促すためのもの

 

小児矯正の主な目的は、遅れている、あるいは進みすぎている顎の骨の発育を正常に戻すことです。

 

これは発育期でなければ行えない治療です。

 

◎成人矯正は歯並びを細かく整えるためのもの

 

成人矯正は歯並びを細かく整えるための治療であり、これは発育期に行ってもあまり意味がありません。

 

例えば、混合歯列期に歯並びを細かく整えても、永久歯への生え変わりや顎の骨の発育によって、歯並びはどんどん変化していきます。

 

そのため2期治療は、顎の骨の発育がほぼ終わりを迎える12歳ごろから始めるのです。

 

まとめ

このように、小児矯正の1期治療は6歳くらいから始めるのが良いといえます。

 

とはいえ、歯や顎の発育状況というのはお子さまによって大きく異なりますので、気になることが出てきた時点で、一度お気軽に当院までご相談ください。

 

小児矯正ページへ