小児矯正

キレイな歯並びは
一生モノのプレゼント

小児矯正では、お子さんの体や骨の成長を利用した矯正治療によって理想的な噛み合わせによるきれいな歯並びの土台を作ります!

歯並びチェック

下記のような症状が見られる場合は、当院までお気軽にご相談ください!

歯がでこぼこ生えている

大人の歯がなかなか生えてこない

前歯が出ている

下顎が上顎よりも大きい(受け口)

乳歯にむし歯がある

歯の数が少ない

指しゃぶりの癖がある

小児矯正の5つのメリット

1:骨格そのものを改善できる(外科的な処置等無く)

2:永久歯を抜かずに矯正できる可能性が高くなる

3:取り外し可能な装置のため24時間365日ずっと付けていなくてもOK!

4:成人矯正治療がシンプルになり治療期間も短く楽になる

5:成人矯正治療自体が必要なくなる可能性がある

小児矯正はいつから始めたらいいの?

小児矯正は乳歯が永久歯に生え変わる時期から治療を始めるのが望ましいです。
お子さんの歯並び治療において「早期発見・早期治療」が大切になってきます。
あごの成長が旺盛な時期に治療を開始できると、取り外し式の装置が使えるためお子さんの負担も少なくなります。
治療期間は半年~3年位で永久歯が生えそろう12歳ごろまでは経過観察の期間となります。
一般的には12歳以降に成人矯正を行っていく事が多く、成人矯正治療で100点の歯並びを目指していきます。
小児矯正、成人矯正どちらも来院間隔は1~2か月に1度程度です。

小児矯正はいつから始めたらいいの?

【コラム】歯並びへの意識改革が日本では必要です

【コラム】歯並びへの意識改革が日本では必要です世界の先進国では、きれいな歯並びは健康そのものを象徴し、幼い頃からその価値を大切にしています。
でも、日本ではまだ歯並びの問題を見過ごすことが多いですよね。
この状況を当院では変革していきたいと思っています。
きれいな歯並びは、自信や明るい社交生活の第一歩です。
小さい頃からの歯のケアが未来を変える日本の子供たちには、健康で美しい歯並びを手に入れてもらいたいです。
なぜなら、歯の健康は体全体の健康と直結し、美しい歯並びは幸福感につながるからです。
子供の頃から正しい歯並びと口腔ケアの大切さを知ることが、充実した未来への投資になります。
虫歯を防ぐ理想の歯並び虫歯を放置すると、問題はどんどん深刻になります。
定期検診と早期介入で、虫歯のリスクを減らし、子供たちの歯並びを美しく保つことができます。
私たちは、一人ひとりに合ったケアプランで、健康で美しい歯並びの重要性を伝えます。
美しい歯並びで輝く健康な未来を美しい歯並びは見た目だけの問題ではありません。
全身の健康と密接に関わり、生活の質を向上させます。
私たちは、子供たちの素敵な笑顔と健康な未来のために、高品質な歯科ケアを提供し続けることをお約束します。

当院で取り扱っている3つの小児矯正装置

おすすめ!子供の笑顔をストレスフリーで美しくするマウスピース型矯正装置

インビザラインファースト

新時代の矯正治療、インビザラインファースト

「とも歯科矯正歯科クリニック」では、子どもたちの矯正治療にマウスピース型矯正装置を採用しています。
当クリニックのインビザラインファーストは、透明で目立たないマウスピース型矯正装置で、子どもたちの歯並びを効果的に改善します。
6歳から適用可能なインビザラインファーストは、子どもの顎の成長をサポートし、美しい笑顔を導くために研究と改良が続けられています。

新時代の矯正治療、インビザラインファースト

仕上がりの美しさと快適性

インビザラインファーストは、狙った角度や高さに歯を並べることが可能で、矯正終了時の美しい歯並びを事前にシミュレーションすることができます。
装置は透明で、装着時の見た目がきれいで清潔感があります。
異物感がほとんどなく、毎日の生活においても違和感を最小限に抑えることができます。

治療の利便性と柔軟性

インビザラインファーストは取り外しが可能で、日常生活において食事や歯磨きに影響を与えません。
また、20時間以上の装着時間を要しますが、段階的に歯を動かすため、痛みが少ないのが特徴です。
子どもたちがスポーツや楽器演奏をする際にも、装置を外すことで快適に活動を続けることができます。

子どもの歯並びに対する積極的なアプローチ

インビザラインファーストは、子どもの歯並びや顎の発育をサポートします。
早期の治療は、将来の虫歯や歯周病のリスクを減らし、永久歯の健康をサポートします。
また、お子様の自信にもつながる美しい笑顔を提供します。

専門家によるサポート

当クリニックでは、インビザラインファースト矯正に必要なトレーニングを受けた院長が、お子様の治療を丁寧にサポートします。
治療計画は、子ども一人ひとりの歯の成長状態に合わせてカスタマイズされ、最適なケアを提供します。

「とも歯科矯正歯科クリニック」では、インビザラインファーストを通じて、お子様の健康な歯並びと輝く笑顔を育みます。
子どもの矯正治療に関するご相談は、お気軽に。
美しい歯並びで、お子様の未来を明るくしましょう。

インビザラインファーストの特徴

仕上がりが美しく、矯正終了の歯並びの状態や時期がわかる

装置時の見た目がきれいで清潔感がある

骨格性のものでなければほとんどの症例に対応

前歯が噛まないオープンバイトに唯一対応

装着時間は20時間以上と比較的長め

成人用マウスピース型矯正装置と合わせると費用が高額になる

メリット

取り外し可能

痛みが少ない

狙ったところに狙った角度や高さに並べられる

透明で目立たない

他の装置に比べて異物感がほとんど無い

出っ歯や受け口も改善できる

デメリット

装着時間が20時間以上とかなり長い

成人矯正治療が必要な場合、ワイヤー矯正ではなくマウスピース型矯正装置一択

費用が他の装置に比べて高め

歯列矯正用咬合誘導装置
【プレオルソ】

シリコン製の歯列矯正用咬合誘導装置「プレオルソ」は、痛みが少なく、取り外しが可能であるため、特に子どもたちにとって非常に扱いやすい矯正装置です。
就寝時に加えて昼間1〜2時間の装着で十分なため、日常生活への影響が少なく、柔軟に治療を行うことが可能です。

歯列矯正用咬合誘導装置【プレオルソ】

幅広い症例への対応と習慣の改善

プレオルソは、ほとんどの症例に使用でき、特に指しゃぶりや唇の噛み癖などの悪習癖に対して絶大な効果を発揮します。
また、上下顎一体の設計により、骨格へのアプローチが可能であり、鼻呼吸のトレーニングや筋肉の矯正もサポートします。

成人矯正治療への移行リスクの低減

プレオルソの使用は、状況によっては成人矯正治療への移行を避ける可能性が他の装置よりも高く、幅広い症例に対応可能です。
装置の装着時間が短いこともあり、お子さんの日常生活に大きな制約をかけません。

お口の健康と機能の向上

プレオルソは、単に歯列の矯正だけでなく、口周りの筋肉や骨格のバランスを整えることで、全体的なお口の健康と機能の向上に寄与します。

プレオルソの特徴

シリコン製で痛みも少なく、取り外しが可能

装着時間も就寝時+昼間1〜2時間からと比較的自由度が高い

ほとんどの症例に使用でき、指しゃぶりなどには絶大な効果がある

状況により成人矯正治療に移行しない可能性が他の装置より高い

デメリットがあまりないことが特徴

メリット

取り外し可能

痛みが少ない

多少の拡大が可能

成人矯正治療が不要の可能性がある

上下顎一体のため骨格へのアプローチが可能

鼻呼吸へのトレーニングが可能

指しゃぶり、唇の噛み癖等の悪習癖の改善ができる

装着時間が短め

デメリット

装着しながらお口の体操やトレーニングの必要がある

1年~1年半で新品に交換する必要がある

歯を動かさずに口周りの筋肉や骨格の矯正装置であり、歯自体をしっかり掴んで動かすものではない

床矯正

床矯正装置は取り外しが可能で、痛みが少ないため、患者様の快適性を高めます。
装置は硬く、壊れにくい素材で作られており、日常生活においてのおしゃべりや食事にも問題がありません。
骨格でなく歯の方向が原因の歯並びの問題に対しては、比較的治りやすいという特徴があります。

床矯正

長時間の装着による効果的な治療

床矯正の治療には、就寝時を含めた1日14時間という比較的長い装着時間が必要ですが、この長時間の装着により、確実かつ効果的な歯列拡大ができます。
ただし、床矯正は基本的に、成人矯正治療が必須です。

床矯正の特徴

成人矯正治療が前提ですが、根拠もあるしっかりした装置

症例は限られるが、スペースの拡大については確実な効果が出る

比較的長い装着時間がネックとなることが多い

メリット

取り外し可能

痛みが少ない

装置が硬く、壊れにくい

確実かつ比較的大きな拡大ができる

装着しながらのおしゃべり等も問題ない

骨格でなく歯の方向が原因の場合、比較的治りやすい

デメリット

就寝時を含めた1日14時間と比較的長めの装着時間

成人矯正治療が必須になる

骨格的な歯並びには対応できない

比較表

マウスピース型矯正装置
(インビザライン・ファースト)
歯列矯正用咬合誘導装置
(プレオルソ)
床矯正
マウスピース型矯正装置 (インビザライン・ファースト) 歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ) 床矯正
開始〜終了時期の
目安
7〜9歳から開始
11〜12歳まで使用
4歳~10歳に開始
12〜13歳まで使用
7歳~9歳に開始
10歳~12歳まで使用
拡大する力 (歯を掴むため)強い ある程度ある (歯を掴むため)強い
前歯を並べる力 強い ある程度ある なし
奥歯を並べる力 しっかりできる 多少可能 できない
成人矯正移行率 50% 70% ほぼ100%
装着感・異物感 ほぼない かなりある 少しある
装着時間の長さ 非常に長い(22時間) 短め(就寝中+1〜2時間) 長め(就寝中+6〜7時間)
骨格の改善 できない 可能 できない
指しゃぶりなどの
改善
できない 劇的に治る できない
適応性 ・出っ歯
・受け口(しゃくれ)
・ガタガタの歯並び
・咬み合わせが深い
・前歯が噛み合わない(前歯で噛み切れない)
・すきっ歯
ほとんどの症例に適応可能
・出っ歯
・受け口(しゃくれ)
・ガタガタの歯並び
・咬み合わせが深い
・指しゃぶり
・唇噛み癖
・爪噛み
・口呼吸
ほとんどの症例に適応可能
・ガタガタの歯並び
歯の軸が原因の出っ歯や受け口(しゃくれ)

小児矯正が終わったら歯医者に通わなくていいの?

小児矯正はあくまで永久歯がきれいに生えやすくする治療なので、最終的に永久歯に生え変わってから成人矯正でキチンと並べる矯正が必要になることが多いです。
当院では、お一人お一人のお口の状況に応じて、最適だと思われる治療をご提案させていただきます。
大切なお子さんのお口の中と輝く笑顔を守るお手伝いをさせて下さい!

おすすめの矯正治療計画

1:5〜9歳くらいまでに歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)で口周りの筋肉を整え、正しい舌の位置を獲得

2:9〜12歳にマウスピース型矯正装置【インビザライン・ファースト】で前歯や奥歯を正しい位置に並べる用意をする

3:小児矯正治療で歯が並びきらない場合は、13歳くらいから最終的な仕上げに成人矯正治療のマウスピース型矯正装置【インビザライン】で100点の歯並びにする

費用・医療費控除

歯列矯正用咬合誘導装置
(プレオルソ)
床矯正 マウスピース型矯正装置
(インビザライン・ファースト)
歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ) 床矯正 マウスピース型矯正装置 (インビザライン・ファースト)
1装置:165,000円(税込)
22,000円(税込)/1年
1装置:88,000円(税込) 550,000円(税込)
資料採り・分析・精密検査 55,000円(税込)

医療費控除について

咬み合わせや発音などの機能回復目的と認められる場合その矯正治療でかかった費用は医療費控除の対象となり税務署への簡単な確定申告でお金が戻ってきます矯正治療費を検討する際には、費用負担軽減のためにぜひ活用してください

医療費控除って?

一年間に支払った医療費が10万円以上*だった場合に適用され、本人および生計を同じにする配偶者・親族が支払った年間医療費*を翌年の3月15日までに申告すると、医療費が税金の還付、軽減の対象となる制度です。

*年収によっては10万円以下でも可能となります。
*年間医療費は、毎年1月1日から12月31日までにかかった費用のことです。
*本人の医療費のほか家計が同じ配偶者や親族の医療費も対象となります。
共働きの夫婦で妻が扶養家族からはずれていても、妻の医療費を夫の医療費と合算できます。
医療費の領収書等を確定申告書に添付するので、領収書等は大切に保管しておいてください。

医療費控除の計算式

医療費控除額 =1年間で支払った医療費の合計金額-保険金などで補てんされた金額*2-10万円*

*1:医療費控除額は最高で200万円

*2:生命保険契約などで支給される入院費給付金、健康保険などで支給される療養費

*3:総所得が200万円未満の方は「10万円」の代わりに「総所得×5%」を差し引く

医療費控除に必要なもの

・治療費の領収証

・医療保険などで補填された金額のわかるもの

・認印、還付金を受け取る口座番号(本人名義のもの)

・還付申告をする年分の源泉徴収票(給与所得者の場合)

・税務署でもらう書類(申告書・医療費の明細書)

詳しい内容をお知りになりたい方は管轄の税務署にご確認ください

院長あいさつ

皆さん、こんにちは。
「とも歯科 矯正歯科クリニック」院長の中川 智彦です。
世の中にはたくさんの歯科医院があり、選ぶのが難しいかと思います。
その中で、「この人になら治療を任せられる」「何かあったら相談に乗ってくれて一緒に考えてくれる」そういう風に思っていただける歯科医師になることが私の使命だと感じております。歯科治療は長いお付き合いになることが多いです。
「自分の家族に勧めない治療はしない」をモットーに頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

とも歯科 矯正歯科クリニック 院長 中川 智彦